The Chado Society of St. Louis 純心庵 was founded by Junko Ikeda, trained at the Urasenke school of tea in Kyoto. Students meet weekly and often perform at public and private events. A disciplined, fun and dedicated group, new members are always welcomed.
About
Chado Society
Connect
CLASSES
We welcome anyone who wants to participate in the tea ceremony. Classes are taught weekly in the Urasenke tradition of Chanoyu. Private lessons are also available. Please email or telephone to reserve your space for more information.
WHAT WE DO
Members serve as both the “host” or one of the “guests” in a tea lesson. All learn the traditional ways to prepare, serve and drink tea. With time, more advanced methods are introduced under the guidance of the tea instructor.
WHY WE DO IT
There are many paths to learning Chado – the Way of Tea. Some are interested in traditional Japanese culture. Others enjoy the Art, study of Zen, meditation or simply the taste of powdered green tea. All are welcome.
We welcome anyone who wants to participate in the tea ceremony. Classes are taught weekly in the Urasenke tradition of Chanoyu. Private lessons are also available. Please email or telephone to reserve your space for more information.
WHAT WE DO
Members serve as both the “host” or one of the “guests” in a tea lesson. All learn the traditional ways to prepare, serve and drink tea. With time, more advanced methods are introduced under the guidance of the tea instructor.
WHY WE DO IT
There are many paths to learning Chado – the Way of Tea. Some are interested in traditional Japanese culture. Others enjoy the Art, study of Zen, meditation or simply the taste of powdered green tea. All are welcome.
Past events
Past Events
About Junko Ikeda
Junko Ikeda lives in St. Louis and Kyoto. She started learning the way of tea from her Mother, then the teachings of Urasenke – first in college then from Professor Hayashi Soumi of the Minami branch of Urasenke Kyoto. In Japan, she earned the tea name Soujun September, 2007. After living 28 years in Kyoto, Ikeda-san moved to America in 2006.
In 2008, she participated as a guest as professor Kimiko Gunji performed the tea ceremony at the University of Missouri-St.Louis. In 2009, she built a tea room Junshin-An in her home St. Charles and started teaching the Japanese Tea Ceremony. Currently, the Chado Society of St. Louis has more than 20 students, spreading the spirit and art of tea through demonstrations, hosted tea ceremonies and lectures.
京都に嫁ぎ28年間の京都生活を経て、現在はアメリカのセントルイスに半年、京都に半年の生活を送る。
大学時代に茶道部に入部。4年間裏千家茶道を学ぶが、大学卒業後は茶道と無縁の生活に追われる。子育てがひと段落した後、裏千家南支部所属林宗美教授に師事し、茶名取得を目標に茶道に精進し、2007年9月1日茶名・紋許(専任講師)を取得。
アメリカに在住して間もなく、ミズーリ州立大学セントルイス校にて裏千家郡司君子教授の茶道点前披露の際に正客役としてステージに立たせていただいた折に聴衆の一人から茶道の指導を乞われたのを契機に、2008年11月から第一号の生徒を迎える。
2009年5月、自宅に茶室 [純心庵 ]を作る。
2017年現在、20人余りの生徒を抱え、生徒の助けを借りながら様々なイベントで茶道のデモンストレーションをする機会も増加。日常の茶道指導を通して、また各種イベントでの点前披露を通して、ここセントルイスで日本文化の奥深さや美しさを伝えていきたいと思っている。
京都に嫁ぎ28年間の京都生活を経て、現在はアメリカのセントルイスに半年、京都に半年の生活を送る。
大学時代に茶道部に入部。4年間裏千家茶道を学ぶが、大学卒業後は茶道と無縁の生活に追われる。子育てがひと段落した後、裏千家南支部所属林宗美教授に師事し、茶名取得を目標に茶道に精進し、2007年9月1日茶名・紋許(専任講師)を取得。
アメリカに在住して間もなく、ミズーリ州立大学セントルイス校にて裏千家郡司君子教授の茶道点前披露の際に正客役としてステージに立たせていただいた折に聴衆の一人から茶道の指導を乞われたのを契機に、2008年11月から第一号の生徒を迎える。
2009年5月、自宅に茶室 [純心庵 ]を作る。
2017年現在、20人余りの生徒を抱え、生徒の助けを借りながら様々なイベントで茶道のデモンストレーションをする機会も増加。日常の茶道指導を通して、また各種イベントでの点前披露を通して、ここセントルイスで日本文化の奥深さや美しさを伝えていきたいと思っている。
2017 | Event |
---|---|
5月7日 | ミズーリヒストリーミュージアム“A celebration of Japanese Culture” |
5月28日 | 純心庵にて2017年正午の茶事開催。生徒さん15名と |
9月2日、3日 |
ミズーリボタニカルガーデン“Japanese Festival”でShoenberg Theather にて2日にわたり、茶道についてのレクチャーに続き、点前披露の中で客、半東の所作も披露 |
9月12日 | 純心庵にてCID Gift(募金活動)のオークションで茶道体験の落札者他3名に茶道のレクチャ-、点前披露、お菓子と自分で点てたお茶を賞味していただく (日米協会仲介) |
2016 | Event |
---|---|
2月7日 | 純心庵にて2016年初釜茶会 |
3月13日 | パークウエイ・ノースイースト・ミドルスクール“International Cultural Day” イベントで点前披露(日米協会仲介) |
3月26日 | ワシントン大学ダンフォースハウスにて“道”についての講義、点前披露、参加者にお茶を点て出し • 依頼者: ワシントン大学剣道グループ |
5月22日 | ミズーリヒストリーミュージアム “A celebration of Japanese Culture” イベントで点前披露(日米協会・日米婦人協会共催) Demonstration on a stage in “A celebration of Japanese Culture” at Missouri History Museum (JAS- organizer) |
10月16日 | セントルイス 美術館 “Conflicts of Interest: Art and War in Modern Japan” オープニングイベントThe Passport to Japanで2度の点前 披露 (日米協会仲介) |
10月22日 | ワシントン大学ヒルマンホールにて“道”についての講義、点前披露、参加者にお茶を点て出し 依頼者: ワシントン大学剣道グループ |
11月10日 | ウエブスター大学エマーソンライブラリーにてレクチャー・点前披露 依頼者: ウエブスター大学インターナショナル・ランゲージアンドカルチャー |
2015 | Event |
---|---|
1月11日 | 純心庵にて2015年初釜茶会 |
1月31日 | 純心庵にて茶会 • 依頼者:プライベートファミリー (日米協会仲介) |
2月7日 | ウエブスター大学サンネンラウンジにてレクチャー・茶会(7セッション) • 依頼者: 日本語学校セントルイス分校 |
3月5日 | ワシントン大学・ケンパーミュージアムにてレクチャー・点前披露依頼者: ワシントン大学日本アートクラス (日米協会仲介) |
4月24日 | 私宅にて点前披露-お茶点て出し 依頼者: IWの会 |
5月6日 | ボーイングカンパニー、“Japan Cultural Event”にて点前披露(日米協会 仲介) |
5月17日 | ミズーリヒストリーミュージアム“A celebration of Japanese Culture” イベントで点前披露(日米協会・日米婦人協会共催) |
10月7日 | ミズーリ植物園内長野庵にて茶会 • 依頼者: 生け花インターナショナルグループ・セントルイス支部 |
2014 | Event |
---|---|
1月19日 | 純心庵にて2014年初釜茶会 |
1月25日 | ワシントン大学マクミランホールにて“道”についての講義、点前披露 参加者にお茶を点出 依頼者: ワシントン大学剣道グループ |
2月13日 | ウエブスター大学サンネンラウンジにてレクチャー・点前披露 • 依頼者: ウエブスター大学インターナショナル・ランゲージアンドカルチャーとウェブスター大学アーツアンドサイエンス |
3月22日 | ワシントン大学ケンパーアートミュージアム“A traditional Japanese culture day”イベントで点前披露(日米協会主催) |
5月18日 | ミズーリヒストリーミュージアム“A celebration of Japanese Culture” イベントで点前披露(日米協会・日米婦人協会共催) |
6月1日・6月8日 | 純心庵にて石巻フレンドシッププログラム参加の子供達にレクチャー・点前披露・点て出し(日米協会主催) |
2013 | Event |
---|---|
1月20日 | 純心庵にて2013年初釜茶会 |
2月4日 | 純心庵にて夜の茶会 おばあさまを中心とした女性のみの家族の集まり(日米協会仲介) |
2月9日 | ワシントン大学ダンフォース・ユニバーシティ・センターでレクチャー・点前披露・お茶点て出し • 依頼者: ワシントン大学平成ジャパンクラブ |
5月24日 | セントルイス・チャージャー・スクール“The school’s annual Multicultural Festival”イベントで点前披露(幼稚園から8年生の子供達に6セッション) (日米協会仲介) |
6月29日 | アレクサンダー・チャプター・チャーチ“The annual Tea Party”イベントで点前披露・お茶点て出し (日米協会仲介) |
8月6日 | ブレントモア・リタイアメント・コミュニティ“Teahouse of the August Moon”イベントで点前披露・お茶点て出し (日米協会仲介) |
18日 | 州立セントラルオクラホマ大学、“ジャパニーズフェスティバル” イベントで点前披露 |
10月19日 | 州立セントラルオクラホマ大学、“ジャパニーズフェスティバル” イベントでワークショップ |
2012 | Event |
---|---|
1月22日 | 日米協会セントルイス支部主催の茶の湯イベントが、純心庵及び私邸の茶室でこの月以降、ほぼ毎月開催される。 |
1月26日 | ウイローズ・シニア・コミュニティにてレクチャー・点前披露・お茶点て出し |
2月 | 日米協会セントルイス支部主催の茶の湯イベントが、純心庵及び私邸の茶室でこの月以降、ほぼ毎月開催される。 |
2011 | Event |
---|---|
1月22日 | 純心庵にて2011年初釜茶会 |
3月26日 | 東北大震災・津波被害者支援のためのガレージセールを生徒さんと開催。収益金は日本人会ニューヨーク支部に送金。 |
4月9日 | イリノイ州立大学アーバナ・シャンペン分校・日本館をお茶の生徒さんたちと訪問。お茶席を体験。 |
4月15日 | リンデンウッド大学“Mini-Japanese Festival-東北大震災・津波被害者支援” イベントで茶会(5セッション)合計100名以上の参加 |
2010 | Event |
---|---|
2月20日 | 純心庵にて2010年初釜茶会 |
2009 | Event |
---|---|
5月 | 自宅地下室に6畳間のお茶室『純心庵』完成 |
2008 | Event |
---|---|
11月 | 自宅にて初めての生徒を迎え、茶道指導を始める。 |
NEWS
嬉しいお知らせ Good News
December 12, 2024
私がアメリカの自宅で15年前にお茶を教え始めた時からの男性生徒さんと2年前からお稽古に来られるようになった女性が、この度結婚されました! 私の子供と同年代の彼に人生を共に出来る良き伴侶ができますようにと、この15年間いつもいつも念じていたところ、本当に素敵な日本女性と巡り合えることが出来ました。二人の愛を育んできた場所の一つが私のお教室であったことがうれしくてたまりません。 私が日本へ発つ前の日曜日、お茶の仲間たちとささやかなお祝いのパーティを開きました。 お茶で培った思いやりの心を以って、末永くお幸せに! A male student, who has been studying tea with me since I started teaching at my home in the U.S. 15 years ago, and […]
流し点て Nagashi date
December 5, 2024
2024年10月 10月第2週のお稽古は流し点をしました。 このお点前は風炉点前なのですが、炉点前のようにお客様の方に斜めに向いてお点前をします。 これは少人数で亭主とお客様と和気あいあいとお話をしながらお茶を楽しむときにするお点前です。 水指を貴人畳の左前隅に据えるので、通常の風炉の位置から10目ほど貴人畳に近くなります。 それに伴い、お茶碗、棗などお道具を置く位置が変わります。 このお点前では亭主にお自服をお薦めするのがよいとおもいます。 In the second week of October, we practiced the Nagashi-date. This procedure is a furo (summer hearth) style, but like the […]
風炉初炭、後炭点前 Furo Shozumi and Gozumi demae
December 5, 2024
2024年10月 11月からは炉の季節です。10月第3週第4週に慌てて風炉炭点前のお稽古をしました。お稽古用の炭を使ってのお稽古です。 箸に慣れていず悪戦苦闘の生徒さん、上手に火箸でお炭を置く生徒さん様々です。 初炭点前で炭を次いだ後、前土器の手前の灰を月型に切り、後炭点前ではその月型を藤灰で埋めます。 すると白い半月が浮かびあがります。皆その景色に感動です。 また後炭手前で、濡れた茶巾でお釜の胴の裏側を『二』、手前に『つ』と書くと、そのあとがす〜と蒸発して消えていく様の優雅さにまたまた感嘆。こんな美意識を体験できる茶道の魅力の奥深さを感じています。 From November, it is the season for the ro hearth. In the third and fourth weeks of October, I hurriedly […]
日本祭 2024 Japanese Festival
December 5, 2024
2024年9月 更新がすっかり遅くなってしまいましたが、秋の日本祭の報告です。 恒例の日本祭がレイバーデーホリデーの3日間(8/31-9/2),ミズーリ州セントルイスの植物園で開催されました。3日間で延べ54,000人の入場者を記録し、年々増える数に日本文化への関心が高まっているとともに、私達日本祭を支えるボランティアの尽力も大きな支えになっていると自負しています。 私達のグループ、茶道ソサイエティオブセントルイス『純心庵』は一日目、二日目に御園棚のお点前のデモンストレーションを満場のお客様の前で、成功裏に終えることが出来ました。今年は手元の小さなお道具類をスライドにして、また、説明も加えてお客様によく見え、理解していただくよう工夫してみました。何人かの方に、素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。生徒さんの日頃のお稽古の成果が出せたと思っています。 3日目は郡山からこの3年間お越しになられている和菓子職人神山典之さんによる2回のワークショップのお手伝いをしました。2回とも、体験者20名に対して3倍以上の方が並ばれて、大変の人気でした。 皆様、お疲れ様! The annual Japanese Festival was held over the Labor Day holiday weekend (August 31 – September 2) at the Missouri […]