茶通箱 Shikaden satsubako
四ケ伝の唐物、台天目、盆点のお稽古に続き、茶通箱のお稽古をしました。 茶碗は楽茶碗、中節の茶杓、仕覆の茶入れ、大津袋の棗が背中合わせに入った茶通箱。お棚を使用します。 大津袋が入った茶通箱を棚に飾り、濃茶器を水指正面に飾ります。 このお点前では2種類のお抹茶で、同じ楽茶碗を用いて、2碗の濃茶を練ります・ 大津袋の棗を清める際に四方捌きの代わりに『塵打ち』をするなどの作法も新鮮です。 1腕目の茶入れ、仕覆は先に拝見を済ませ、あとから、棗、茶杓、大津袋、茶通箱の拝見をします。 拝見物の引き方なども学ぶことがたくさんありました。 In this Satsubako procedure, we served two varieties of koicha using one raku chawan. We placed the matcha which came from a guest in […]