茶通箱 Satsubako
10月第2週 上級の生徒さんは茶通箱をお稽古しました。 四ヶ伝とともに習得する茶通箱の点前。お客様に2服の濃茶をお点てするので、時間のかかるお点前です。 準備は黒楽茶碗、中節の茶杓、茶通箱(2種類の茶をいれる)、棚。箱の中に一つは肩衝茶入れを仕覆に入れて、もう一種類のお茶は黒棗に入れて大津袋で包み、背中合わせに入れて棚に飾ります。箱の中にお茶が入っているときは左手から持ち、左手から離れますが、空になったお箱は右手から扱い、右手から離れます。 We practiced satsubako box procedure with the advanced students. It takes a long time to complete this procedure since the host makes two teabowls of thick […]