Journal

Our thought, our passion.

茶入荘(ちゃいれかざり)風炉点前 Chaire kazari furo demae

先週のお稽古は小習事16か条の一つ『茶入荘(ちゃいれかざり)風炉点前』でした。茶碗荘、茶筅荘には薄茶と濃茶点前がありますが、茶入荘と茶杓荘は濃茶のみのお点前です。 このお点前をするときは、茶入に何か由緒がある、またはお客様に伝えたい茶入れにまつわる話がある場合などです。 初入りの迎付けの際、床の間に紫の袱紗の上に仕覆に入れた茶入れを荘っておきます。 また、後座の前に、風炉と置き合わせた水指の蓋の右肩に茶杓を載せ、蓋の摘みに茶巾、その上に茶筅をのせます。 水指の前には袱紗の上に載せた仕覆入りの茶入を荘って準備をします。 この荘付けがなんと風流なことでしょう! これらを見て、連客は今日は茶入荘ということが分かるのです。茶入の由緒は拝見の問答の際に、お正客の方からたずねます。 Last week, we practiced “Chaire Kazari Furo-demae” which is one of the Konaraigoto 16 items. We can do thick-tea and thin-tea procedure for […]

月例茶の湯イベント Monthly Chanoyu Event

JAS依頼の茶の湯イベントが7月22日に純心庵で催されました。 今月は千歳盆点前でおもてなししました。掛け物の金魚にあわせてお菓子も涼しそうな金魚のゼリーにしました。中国人の素敵なご夫婦のお客様に日曜日の午後をお茶でゆっくりと過ごして頂きました。  Monthly Chanoyu event requested by Japan America Society took place on last Sunday at “Jun-Shin-An”.After giving a brief introduction to the Japanese Tea Ceremony, we demonstrated chitose-bon demae […]

千歳盆点前  Chitose-bon demae

先週のお稽古は先輩たちは引き続き茶箱卯の花点前、新人さんたちは千歳盆点前をお稽古しました。 掛物は金魚が涼しそうに泳いでいる画。お菓子は手作りの『茶通』。 千歳盆点前は、裏千家14代淡々斎宗匠の還暦をお祝いして、嘉代子夫人が考案されたものです。これは裏千家独自の盆略点前が基本型ですので、気軽に、あるいは本格的なお茶席でも用いることができます。 千歳盆の中に茶巾と茶筅、茶杓を仕組んだ茶碗、お抹茶を入れた棗と少し小ぶりな古帛紗を左側に二つに折って入れ、それと建水、鉄瓶があればお茶が点てられます。鉄瓶がなければ電気ポットで代用できますので、どこでもいつでも簡単にお茶を点てて召し上がっていただけます。 Third week of July, we practiced chabako unohana demmae.  Newly joined students practiced chitose-bon demae.The picture on the scroll was a goldfish, and this day’s sweet […]

日本からのお客様 A guest from Japan

アメリカ在住の妹さんを訪ねてこられた日本からのお姉さま。お二人の姉妹を我が家のお茶室『純心庵』にお招きしました。 アメリカで、日本の文化”茶の湯”を経験できたと喜んで頂けました。 盛夏の点前、葉蓋と洗い茶巾のお点前で、お薄を差し上げました。 主菓子は手作りの抹茶餡大福、掛物は涼しさを誘う金魚、お花は、我が家の庭にやっと咲き出した薄いピンクのむくげの花です。 We had two sisters join our Junshi-an today. An older sister who lives in Japan is visiting her younger sister. The visiting sister was delighted to experience […]

茶箱「卯の花」点前 Chabako “uno hana “temae

先週土曜日7月7日は茶箱の平点前、拝見を所望する卯の花点前のお稽古をしました。 茶箱点前には、この夏の『卯の花』、秋の『月』、冬の『雪』、春の『花』などがあります。 それぞれの季節に、その季節に因んだ茶箱点前を楽しむのも茶の湯ならではの風雅な趣向です。 Last Saturday, on July 7th, we practiced “unohana-temae” with viewing tools – a basic method for making tea by using a tea-box. There were unohana (white flower) […]

かわいいお客様 Two cute guests

六月第三週水曜日のお稽古日に可愛い二人のお客様がありました。 学校が夏休みに入っているため、お母様のお稽古を見学に来られたのです。 お客様の作法で、お菓子とお茶を頂き、お棗とお茶杓の拝見もできました。 We had two cute guests to our class on the 3rd Wednesday of June. Enjoying the summer holiday, they came to see their Mother’s lesson. The two […]

続き薄茶 Tsuzuki Usucha

六月三週目の火曜日は、一連の茶事の流れの中で、後炭手前を省略して濃茶点前の後半から薄茶点前にきりかえるお点前『続き薄茶』をお稽古しました。 亭主の都合で濃茶に続いて薄茶点前にかかる場合と客側の都合で続き薄茶を所望する場合とがあります。 その際の問答は問答編を参照してください。 濃茶の主菓子は手作りの『抹茶餡の葛餅』、薄茶の干菓子は『かりんとうと和三盆』。 床の間には日本の梅雨の時期に合わせて『口元に少し笑みあり梅雨仏』の俳句が書かれた掛軸を掛けました。 This third week of June, we practiced tsuzuki-usucha where we serve “thin” tea after “thick” tea omitting the sumidemae (charcoal preparation procedure) between these teas. […]

JAS主催 茶の湯イベント@『純心庵』 Chano-yu event at Junshin-an

毎月一回、日本文化の一つである茶の湯を紹介する趣旨で、JASから依頼を受けて我が家の茶室『純心庵』にて茶の湯イベントを開催しています。 このイベントでは茶の湯の歴史、精神などを学んだあと、実際に茶室で点前を見て、お菓子付きのお抹茶を飲んでいただけます。 6月は父の日の17日に更好棚薄茶風炉点前を披露しました。 床の間にはお客様に少しでも涼しさを感じていただけるように、色鮮やかなカワセミが、青々とした緑のもみじにとまって、川で気持ちよさそうに泳ぐ魚を伺っている様子を描いた日本画の掛物にしました。花は紫の桔梗一輪。ただ今我が家の庭で次から次へと花をつけています。 5名のお客様を迎えてたくさんの質問も出て、終始、和気あいあいとした雰囲気でイベントを終えることができました。 We host a Tea ceremony event once a month at Junshin-an sponsored by JAS in order to introduce Japanese culture.Each experience starts with the history and […]

葉蓋の扱い Habuta

連日、ここセントルイスは30度を超す真夏日が続いています。 日本では通常、梶、蓮、里芋などの葉を水指の蓋として使用するのですが、ここセントルイスでは手に入りにくいので我が家の庭に青々と茂っているギボウシの葉を代用してお稽古しました。良く洗ったみずみずし葉が、いっときの清涼感を運んでくれました。 The days have been hot in St. Louis. More than 90 degrees. So I decided to practice the Habuta-Demae. A summer season’s procedure to make my students feel cooler. […]

濃茶風炉点前 koicha furo demae

今週は濃茶風炉点前でした。 利休さんの時代からお茶の主体は濃茶と言われてきました。 深い精神性と正しい訓練を重ねて、初めて濃茶のお点前が始められると言われています。 We practiced Koicha Furo-demae (the procedures for the thick tea) this week. Koicha (thick tea) has been considered to be the main tea for the Japanese tea […]